「大阪・咲洲ATCロボットストリート2022」出展レポート
~ITリテラシーが学べる「絵本」と連動したARゲームを出展~

2022/11/21

 株式会社アイフリークスマイルズ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:上原 彩美、以下 当社)と当社親会社である株式会社アイフリークモバイル(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:上原 彩美、以下 アイフリークモバイル)は、2022年11月5日(土)・11月6日(日)に大阪・咲洲で開催された、実証実験を通じて最新のテクノロジーを「体験」して「学ぶ」“ATCロボットストリート2022”に、ITリテラシーが学べる「絵本」と連動したARゲームとARコンテンツを出展いたしました。当社のブースには、2日間を通じて開始から終了まで途切れることなく大勢の親子連れの皆さまにお越しいただき、ARゲームを体験していただきました。


 当社のブースでは、500冊以上の作品を収録する絵本アプリ「森のえほん館」で配信中の永田浩一氏作の人気ITリテラシー絵本シリーズ「おしたらおしまい」の世界を通して、スマートフォンの正しい使い方を学べる「絵本」と「ARゲーム」を連動させた新たな試みを行いました。
 絵本アプリ「森のえほん館」で電子絵本の「おしたらおしまい」を再生し、主人公のコークが“おしてはいけない”ボタンを押して発生させてしまったウイルスを、子どもたちにタブレットのARゲームで消してもらい、最後に「知らないボタンはパパやママに聞いてからおしましょう」と子どもたちを啓発する内容となっております。

 子どもたちは、電子絵本を真剣に見て、タブレットで四方八方に散りばめられたウイルスを探して消して、楽しみながらITリテラシーを学んでいました。今回のイベントを機に、当社グループのコンテンツを通じてITリテラシーを子どもたちに啓蒙していくとともに、当社グループの知育コンテンツの更なる向上につなげてまいります。

また、「絵本」と連動したARゲームのほか、当社のオリジナルキャラクター「ぱんだっち」をタップして遊ぶキャラクターARも展示いたしました。企業の皆さま向けに、キャラクターの認知度向上のPR施策としてご活用いただける内容となっております。

なお、今回出展したARコンテンツは、株式会社Psychic VR Lab(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:山口 征浩、https://psychic-vr-lab.com)が運営するリアルメタバースプラットフォーム「STYLY」を基盤として提供しております。STYLYにて当社アカウントも開設いたしましたので、ぜひご覧ください。


当社グループでは、今回のイベントでご紹介した絵本以外にも、企業のオリジナル絵本の制作・配信の実績が多数ございます。それに加え、ファミリー層に向けたプロモーションコンテンツとしてご活用いただける、絵本と連動したARゲームの制作・配信も対応可能です。

▼発注制作のご相談・資料はこちら
https://bit.ly/3Abkduv

今後もアイフリークグループの資産とVR/ARコンテンツを連携させた新しい価値を創出し、ご利用いただく皆さまがhappyになるサービスを提供してまいります。

■ATCロボットストリート2022とは
 2025大阪・関西万博に先立ち咲洲エリアで開催される「咲洲プレ万博」の“プレ・イベント”として、『未来社会の実験場〜みんなで考える「明日に出会える街」』をテーマで開催。テック体験を通して未来社会について考えるタッチ&プレイや、未来を創る教育「STEAM教育」をテーマとしたワークショップに加え、ARスタンプラリーやロボットバトル大会などが行われました。

【イベント概要】

【株式会社アイフリークスマイルズ 会社概要】
会社名     株式会社アイフリークスマイルズ
代表者     代表取締役社長 上原 彩美 (うえはら あやみ)
設立      2013年4月
本社      東京都新宿区新宿二丁目1番11号 御苑スカイビル10階
事業内容    デジタルコンテンツ・知育アプリの企画、開発、運用及び販売
        クリエイター向け WEB サービス運営         SmilesEngineeringService 事業(IT 人材の提案及び IT サポート)
URL       https://smiles.i-freek.co.jp/(コーポレートサイト)

【本プレスリリースに関するお問い合わせ】
株式会社アイフリークスマイルズ広報担当
電話: 03-6274-8901 Fax: 03-6274-8902

※本リリースに記載の事項は発表日時点での最新情報となります。
※メールでのお問い合わせは、アイフリークスマイルズコーポレートサイト (https://smiles.i-freek.co.jp/)内のお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
※各社の社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。