文芸社主催「えほん大賞」大賞受賞作品をデジタル化!読み聞かせアプリ「森のえほん館」で配信!
2023/05/26
株式会社アイフリークスマイルズ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:上原 彩美)は、当社が運営する500冊以上の作品を収録する絵本アプリ「森のえほん館」において、株式会社文芸社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:瓜谷 綱延、以下 文芸社)開催のコンテスト「文芸社文化振興基金えほん大賞」の大賞を受賞した作品から、2作品を本日より配信することをお知らせいたします。
■配信第1弾「こっそりなっとう」
第1弾は、「第21回えほん大賞絵本部門大賞受賞作品」の『こっそりなっとう おべんとうの巻(さく・え:さのこうや)』を配信いたします。プロの声優により音声が吹き込まれた、なっとう、のり、ウィンナーなどのキャラクターのやり取りをお楽しみください!

いつもお家の冷蔵庫の中にいる「なっとう」は、お弁当になっておでかけできる「おかず」にずっとなりたいと思っていました。ある日、ほかのおかずたちの協力で、こっそりお弁当の中にかくれます。そして、はじめての旅にでかけることになったのです! 目立たないけれど、濃い味の、かわいいなっとうの絵本です。
■配信第2弾「おキモチや」(2023年6月配信予定)
第2弾は、「第19回えほん大賞絵本部門大賞受賞作品」の『おキモチや(さく・え:ときなつき)』を配信する予定です。いろんなおキモチを買いに行くという不思議な物語。 音声とBGMが加わり、より不思議な世界観に仕上がりました。

毎日の生活に刺激が足りないと感じる「ぼく」はある日、自宅の裏に、不思議な家ができたことに気づきます。「いらっしゃい。ここは、おキモチやさんだよ。きみのしりたい『おキモチ』つくってみせましょう」――不思議な家の住人の言葉に魅力を感じた「ぼく」は、いろんな「おキモチ」を買ってみることにしました。「きりんのくび」に「でんきのスイッチ」、それから「おさかな」と様々な「おキモチ」を買った「ぼく」が最後に気づいた大事なこととは…。
■文芸社文化振興基金えほん大賞とは
文芸社が主催し、絵本事業を通じ「豊かな社会の創造」に貢献すべく、2011年1月に第1回の募集を開始した絵本コンテストで、現在までに24回に渡り開催されてきました。
一般の方から募集した作品を審査し、大賞作品が書籍絵本として出版されます。
現在は、2,500件ほどの応募数に達し、全国最大規模の公募コンクールへと成長しています。
■絵本アプリ「森のえほん館」

URL:https://ehonkan.jp/ 対象年齢:6か月~6歳
▼アプリダウンロード
iOS版:https://itunes.apple.com/jp/app/id605346659
月額360円(初回7日間無料)
Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=tv.kidsstar.app.PictShandyGaff
月額350円(初回10日間無料)
企業・団体様のニーズに対応し、絵本の製作やライセンス提供も承っております。
過去事例など、詳細はこちらから:https://ehonkan.jp/business/
【株式会社文芸社 会社概要】
会社名 株式会社文芸社
代表者 代表取締役社長 瓜谷 綱延
設立 1996年4月
本社 東京都新宿区新宿一丁目10番1号
事業内容 書籍/各種出版物の企画/制作/発行
デジタルコンテンツの制作/販売
ライツ事業
各種イベントの企画/制作
URL https://www.bungeisha.co.jp/ (コーポレートサイト)
【株式会社アイフリークスマイルズ 会社概要】
会社名 株式会社アイフリークスマイルズ
代表者 代表取締役社長 上原 彩美 (うえはら あやみ)
設立 2013年4月
本社 東京都新宿区新宿二丁目1番11号 御苑スカイビル10階
事業内容 デジタルコンテンツ・知育アプリの企画、開発、運用及び販売
クリエイター向け WEB サービス運営 SmilesEngineeringService 事業(IT 人材の提案及び IT サポート)
URL https://smiles.i-freek.co.jp/(コーポレートサイト)
【本プレスリリースに関するお問い合わせ】
株式会社アイフリークスマイルズ広報担当
電話: 03-6274-8903 Fax: 03-6274-8902
※本リリースに記載の事項は発表日時点での最新情報となります。
※メールでのお問い合わせは、アイフリークスマイルズコーポレートサイト (https://smiles.i-freek.co.jp/)内のお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
※各社の社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。