本日より応募受付開始!新たな未来社会をARアートで体験するCREPOS&咲洲プレ万博共催の2つのイベント「みんなでつくるARアートOSAKA」と「ストリートアートARコンテスト」

2023/06/07

 株式会社アイフリークスマイルズ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:上原 彩美、以下 当社)は、当社と当社グループ会社である株式会社アイフリークモバイルが、咲洲プレ万博実行委員会(構成:アジア太平洋トレードセンター株式会社、公益財団法人大阪産業局ほか)と共に開催するテクノロジーとアートの力で地域と人を盛り上げる「CREPOS ARアートフェスティバル」内の、「AR×アート」を体感するイベント「みんなでつくるARアートOSAKA」と「ストリートアートARコンテスト」の応募受付を、本日から開始したことをお知らせいたします。

■2025年に開催される大阪・関西万博のテーマは “いのち輝く未来社会のデザイン”
 近年のデバイスや通信技術の進化で身近になってきたAR技術とアートを組み合わせた、新たな未来社会をARアートで体験をしていただく2つのイベントがスタートしました。




【1】だれでも参加可能!みんなでつくるARアートOSAKA
 ARを使った未来のアート展示を、みんなでつくって体感するイベントです。たくさんの方にAR技術を体験していただくことを目的としたイベントですので、どなたでもご参加いただけます。

◆募集するイラストのテーマ「みんなの絵で街をワクワクする空間にしよう!」
 街に飾ったら、ワクワク・ニコニコできるような絵を大募集!皆様の絵で道頓堀の街を彩り、ARアートを体験しましょう!
※体験には株式会社Psychic VR Lab(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:山口 征浩)が提供するリアルメタバースプラットフォーム「STYLY」のモバイルアプリが必要です。

【応募手順】
①注意事項をお読みの上、専用応募フォームまたはメールにてイラストをお送りください。
②みんなの絵で道頓堀がARアートに!大阪・道頓堀に行って、このARアートを体験しよう。

◆プロジェクトの詳細や応募方法の詳細は下記のURLをご覧ください。
https://note.com/crepos/n/nb134f6fb1ee7

◆ARアート制作の様子は、Twitter(https://twitter.com/XR_CREPOS)でレポートいたします。

【応募期間】
2023年6月7日(水)~ 2023年8月20日(日)23:59

【2】XRクリエイターを目指す!ストリートアートARコンテスト
 アイフリークスマイルズが運営するクリエイターの”作る”を応援するプラットフォーム「CREPOS」内で開催する、これからARやVRなどのXRコンテンツを制作するクリエイターになりたいとお考えの方を対象としたコンテストです。高度な技術や機材が無くても簡単にARコンテンツの制作が可能な「STYLY」を使用してご制作いただきます。

 また、優れた作品には賞金や展示特典をご用意しております。

【最優秀作品】・・・・・・・賞金10万円贈呈
【優秀作品(複数点)】・・・咲洲こどもEXPO2023で特別展示
【咲洲プレ万博賞作品】・・・咲州プレ万博の常設展示での期間限定展示


 技術力が選考基準ではありません。多くの人が行き交う街やショッピングモールの空間を演出し、驚きと感動を届けるような作品を求めています。ARコンテンツの制作が初めての方でもXRクリエイターとして活躍するチャンスです!

【応募手順】
①「STYLY」でアカウントを作成(登録無料)
②「STYLY」でARコンテンツを制作
③応募フォームより必要事項を入力して応募

【応募期間】
2023年6月7日(水)~ 2023年8月20日(日)23:59

◆ストリートアートARコンテストの詳細や応募方法は下記のURLをご覧ください。
https://crepos.jp/news/41

 なお、当社が運営する「CREPOS XRサポートプログラム」にご参加いただいた方に、下記の特典をプレゼントしております。
①「STYLY」のエンジニアが教えるAR制作の解説動画
②当社エンジニアが答えます!制作に関する質問BOX
【CREPOS XRサポートプログラム】 https://crepos.jp/xrsupportprogram

 note記事でも、STYLYの基本的な使い方や、2DコンテンツをARに取り込んだ事例などをご紹介してまいりますので是非ご覧ください。
https://note.com/crepos

 また、共催・協賛・後援の企業・団体様とともに、コンテストへの参加をご検討いただいている方に向けた「STYLY」の使い方をレクチャーするウェビナーを開催予定です。

●共催・協賛・後援のご紹介
 XRを活用した社会実装への裾野を広げ、多くのみなさまにXRの世界を体感いただき、XRや新しい技術の発展と地域貢献・社会貢献に繋げたいという想いに共感いただいた企業・団体様に共催・協賛・後援をいただいております。
【共催】咲洲プレ万博実行委員会 様       URL:https://sakishima-pj.jp/
【協賛】ソフト産業プラザTEQS 様        URL:https://teqs.jp/
【後援】株式会社Psychic VR Lab(STYLY) 様  URL:https://psychic-vr-lab.com/

●VR・AR・XRとは
 VRはバーチャル・リアリティ(仮想現実)、ARはオーグメンテッド・リアリティ(拡張現実)の略称です。VRは仮想的な空間を現実であるかのように体験できる技術、ARは現実の空間にデジタルコンテンツなどを重ね合わせて表示することで、現実世界を拡張する技術のことです。
 XRはエクステンデッド・リアリティまたはクロス・リアリティの略称で、上記のVRやARなど現実世界と仮想世界を融合させる技術の総称として用いられています。

■CREPOS(クリポス)とは
 CREPOSとは、当社が運営する、クリエイターの「作る」を応援し、創作の支援を行う登録無料のプラットフォームです。2006年に誕生して以降、作品発表の場の提供など数多くのクリエイターの創作活動の支援を行っており、約10,000名のクリエイターが登録しています。デジタルコンテンツ配信サービス「デココレ」や500冊以上の絵本が読み放題のアプリ「森のえほん館」などの当社運営サービス、他社企業様からのお仕事発注など、クリエイターの活躍を後押しするサービスを提供しています。
URL:https://crepos.jp/

【株式会社アイフリークスマイルズ 会社概要】
会社名       株式会社アイフリークスマイルズ
代表者       代表取締役社長 上原 彩美 (うえはら あやみ)
設立        2013年4月
本社        東京都新宿区新宿二丁目1番11号 御苑スカイビル10階
事業内容      デジタルコンテンツ・知育アプリの企画、開発、運用及び販売
          クリエイター向け WEB サービス運営
          SmilesEngineeringService 事業(IT 人材の提案及び IT サポート)
URL        https://smiles.i-freek.co.jp/ (コーポレートサイト)

【株式会社アイフリークモバイル 会社概要】
会社名       株式会社アイフリークモバイル
          (東京証券取引所スタンダード市場上場 証券コード:3845)
代表者       代表取締役社長 上原 彩美 (うえはら あやみ)
設立        2000年6月
本社        東京都新宿区新宿二丁目1番11号 御苑スカイビル10階
事業内容      コミュニケーションコンテンツ事業、ファミリーコンテンツ事業
          コンテンツクリエイターサービス事業、IP事業
URL         https://www.i-freek.co.jp/ (コーポレートサイト)

【本プレスリリースに関するお問い合わせ】
株式会社アイフリークスマイルズ広報担当
電話: 03-6274-8903 Fax: 03-6274-8902

※本リリースに記載の事項は発表日時点での最新情報となります。
※メールでのお問い合わせは、アイフリークスマイルズコーポレートサイト (https://smiles.i-freek.co.jp/)内のお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
※各社の社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。